願成就院・北條寺@伊豆長岡 2022年6月12日

寺社

秋になったら来てみたいな〜と言いつつ

前回の伊豆長岡旅行のリベンジを早くも決行してきました

鎌倉殿の13人を巡る旅@伊豆長岡 2022年5月31日

鎌倉殿の13人を巡る旅@伊豆長岡 2022年6月1日

ただし、今回は車利用。いやあ、楽ですね笑

願成就院は北条時政が頼朝の奥州征伐の勝利を祈願して建立したお寺で

境内には時政公のお墓もあります。

そして何と言っても、運慶が初期の頃に作成した阿弥陀如来像があるんです!

もちろん国宝です!

 

仏様が安置されているお堂。

中は撮影禁止ですので外観だけ。

こちらに入るには拝観料として700円をお支払いします。

 

拝見した仏様は、それはそれは素晴らしく、

神々しいというのでしょうか

表情や造作が素晴らしかった。

御朱印も頂けました!

駐車場も近くにありますよ!

 

さて、次は北条寺。

北條寺は北条義時が建立したお寺です。

鎌倉幕府二代執権である北条義時が創建した寺で、義時の嫡子である安千代丸が大蛇に襲われ命を失った時、北條寺を墓所として七堂伽藍を建立し、仏殿の本尊を慶派の仏師に命じて作らせたとされています。

北條寺様ホームページより引用させて頂きました。

 

こちらが御本堂。仏様が安置されています。

お寺の方から説明を伺う事もできました。

 

この後、義時ご夫妻のお墓にもお参りしてきました。

階段を100段弱登った場所にあります。

なかなか良い散歩コースです。

「小栗旬さんも登られたので是非お参りしてください!」と

お寺の方も仰ってました。

御朱印も頂いてきましたよ!

 

天気の良い日曜日、早々にリベンジできた事に感謝ですね!

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 1 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. zoritoler imol

    That is the fitting weblog for anyone who wants to search out out about this topic. You realize so much its almost onerous to argue with you (not that I actually would need…HaHa). You positively put a brand new spin on a subject thats been written about for years. Great stuff, just great!